2015年07月24日

AK Jr レビュー

私にとって、iPod classic以来となるDAP、AK Jrを購入しました。
実質的に今時のDAPは初めてです。iPodはiTunesで管理するので、このAK Jrは楽曲情報などの管理はどうやるんだろうと思いながらの購入でした。

下記リンクはMusic TO GO!の記事です。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/419639731.html

さて、AK Jrの箱を開封して何曲か入れてすぐに聴いた音は、荒くて聴けるレベルではありませんでした。だいたい50時間くらい経った頃からでしょうか、ちゃんと聴けるようになってきました。
イヤホンはW60を使用して、主にCDの非圧縮音源を聴きました。Pro EQはonにしました。

AKjr縮小.jpg

まず楽曲情報管理ですが、上の写真はLinnのflacファイルなので問題ないですが、私は主にCD音源をwav形式で扱っています。今のところwavの管理方法がわからず、AK Jr上では曲タイトルしか表示されず、アーティスト名やアルバムカバー画像が非表示のままです。ちょっと調べてみようと思っていますが、可能かどうか・・
それから、タッチパネルの操作が、ややもっさりしてる感じはあります。
でも、物理キーの操作ができるため、使いやすくはあります。

音質は、この価格からは想像していなかったくらい明瞭で自然な音です。
私がリファレンスとしている、柴田淳の「おかえりなさい。」でもアコースティックな音空間はよく表現されていて、ドラムやベースの動きもよくわかります。
解像度も悪くないです。シヴィアに聴けば、音の混濁感は少しあり、シャープさやアタック感はもっとあってもよいと思いますが、そんなに不満に感じる程ではありません。

AK Jrは、この音質を持ちながら薄型軽量なので、ポータブル性がとても良く、電車などで重宝するだけでなく、家でも使うことがよくあります。

私みたいにハイエンドDAPは高価で・・という人にとっては、良い選択肢ではないかと思います。


posted by kenn at 10:41| Comment(0) | ポータブルオーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする